解き放ち、自由に飛び立つぜぇー。

師との会話の中で、
そっと手渡す様に
掛けられた問い talk like singing.

将来の自分が、今の自分と出会い話すならば

80歳の私は、35歳の私に何というかな。。。

80歳の自分っていうのは、産まれた時から持っている自分の中にある潜在能力なのか、

つまるとこ、やりたい事思いっきりやってるか?どんどんチャレンジしていけよ!って
メッセージだよね。

かけがえのない時間

スティーブ・ジョブズも大学でのスピーチで言ってたよな

"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right." It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself: "If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?" And whenever the answer has been "No" for too many days in a row, I know I need to change something.
「もし、あなたが毎日を人生最後の日のように生きるなら、いつかまさしく、その通りになる。」 それはとても私の印象に残りました、それ以来33年間、私は毎朝鏡をのぞき込み、自分に問いかけました。「もし今日が人生最後の日だったら、私は今日しようとしていることをしたいと思うだろうか?」と、そして、答えがNOの日が、何日も続くようなら、私は何かを変える必要があります。


紳助さんもこんな事言ってた、


お笑いはロッククライミングや、
右手で今の仕事を掴みつつ、
左手で次にやりたいことを探す。
ずっと順風満帆で
人生を過ごして来た人よりも、
失敗の経験のある人の方が、
僕にはよほど信用できる。
うまくいかない時に、
他人や環境のせいにする人間は、
幸福にはなれません。
偽善者と呼ばれても
いいや無いか、
みんなで偽善者になろう。
夢に向かうでも、
ちょっとした目標に
向かうだけでもいい。
行く道のわからん奴に
進む道はない。
マジメの定義は難しいですが、
仕方なく会社へ行き、仕事をして、
同じ時間に帰ってきて、
テレビを見て、寝る。
それをマジメというのでしょうか。
マジメとは、夢を持ち、
努力して生きている人の
ことではないでしょうか。
年をとった人間は、
若さが買えるなら
1億円だって払う。
だから、若いということは、
ポケットに1億円持っているのと同じ。
でも使わないでいると、
なくなってしまうお金なんだよ。
だから、使わないと。
楽しい学校は
ないのです。
一番大切なこと、
それは誰と過ごすかです。
場所自体が楽しいのではなく、
楽しい仲間といるから
楽しいのです。
3割打者は、
100回のうち70回凡打し、
2割5分の打者は、
75回失敗します。
100回のうち、
わずか5回の差です。
本来ならば誤差の範囲内です。
あとほんの少し努力して、
たった5回の差を
埋めればいいのです。
無理やわ無理やわ
思ってたら、
絶対無理やで。
イケる思うから、
前へ行けんねんな。
20戦を全勝しなアカン
と思ってるやろ!
だから、1敗でもしたら
全部が無駄になる
と思ってしまうやん!
そうじゃないで人生は!
人生は15勝14敗でいいねん!
1勝でも勝ち越した奴が
幸せな人やねん!
30%の不安、
夢のためにはこれ、
必要やねん。
不安がなかったら
努力せんもんなぁ。
お金以外にも喜びがなければ、
いい仕事はできへんよ。
ドライブに行った帰り道は早い。
なんでいうたら一度見た風景やから。
だからドライブ行った時は、
帰り道は違うルートで帰んねん。
生きる事もそうやて。
今までと違う生き方をすんやて。
人生において
一番してはいけないこと、
それは何もしないことです。
若いときの選択肢は
比較的簡単です。
前に進み、やるかやらないか
という選択肢で、
必ず「やる」をプッシュすればいい。
三択になるのは、
ずいぶん先のことですから。
スゴい努力も毎日やれば、
その人の普通になるのです。
人生はドラマと一緒やで。
始まって10分ぐらいが10歳。
まだなんや、わからへん。
20分(20歳)ぐらいたつと
物語が見えてくる。
劇的に変化するのはドラマというのは、
35分から40分。
35歳から40歳の間に
人生ちゅうのは劇的に変化がおこる。
人間も30歳から40歳は
しっかり生きな、
自分の人生のドラマは変わらへん。
大きな失敗をした人は、
失敗の苦しみを知っている。
激しい挫折感や
どうしようもない悔しさや、
やり切れない思いを抱えている。
そういう思いは、
新しい何かに向かって走るときの、
強力なエンジンになる。
小学校のとき
学校の先生に『黙れ!』って、
2万回ぐらい言われました。
今は『ようしゃべる』
って褒められます。
70%の自信と
30%の不安を持ちなさい。
すると人は成長する。
その30%を何とか埋めて、
自信に変えようと思うから、
それが努力というものに繋がる。
才能がなければ、
どうにもならないが、
努力しなければ、
本当に才能があるかどうかも
分からない。
思い立った時に
スタートが切れない人は、
一生スタートできない人です。
先生が決めたことが守れない。
親の言うことが守れない。
国の法律もうまく守れない。
そんな私でしたが、18歳の時、
ひとつだけ決めたことがあります。
自分の決めたことだけは、
何があっても守ろう、と。
自分の決めたことを
守れなかったら終わりだ、と。
大切なのは、
自分で決めるということです。
夢が叶う人はわずかです。
でも、叶った瞬間は、
実は夢が消えてしまう瞬間なのです。
ですから本当は、
夢に向かってトライしている時が、
一番幸せな時間です。
人間、誰かにちょっと
負けているなあと思ったときは、
だいぶ負けている。
だいぶ負けているなあ
と思ったときは、
もうむちゃくちゃ負けてる。
とにかくコツは、
当てるため番組を
たくさんやること。
力を入れないこと。
力を入れすぎたら、
挫折が大きい。
辛いこと、
苦手なことをやって、
苦しいときは
成長している証しです。
だから、ニヤッと笑いながら
苦しんでください。
世間体などクソ食らえです。
自分が思ってるほど、
世間は何とも思っていないのです。
今悩んでいることは、
大したことじゃない。
昔すごく悩んだあのことだって、
今思うと大したことでは
なかったじゃないですか。
少しずつ、ほんの少しずつ、
ずーっと頑張る。
それが人生、勝つ方法です。
その頑張りは、
角度にしたらたったの1度です。
でも、たった1度の先は、
大きく離れています。
たった1度なら、
誰でも努力できるはずです。
お母さんより
大切な人を探すのが
人生なんです。
若い時は生意気が武器なので、
その勢いで攻めまくるべきです。
やがて、まわりが見えてきて、
人は謙虚になります。
その時までに、
しっかり力をつけることです。


思いっきり楽しんでいきましょう!!


To infinity, and beyond!


 With love.

藤井SEITAI#701

藤井SEITAI#701-ENERGY STATION- 指圧、ストレッチング、スポーツ整体、タイ古式マッサージ、スポーツアロマを手技とし、筋肉、筋膜、関節、経絡にアプローチして科学や医学の進歩に伴った明確な疲労回復を施します。

0コメント

  • 1000 / 1000